
WELCOME
チームがじゃん
_edited.png)
一般社団法人

About Us
一般社団法人チームがじゃんは、
蚊媒介性感染症のない地域づくりを目的として、
その目的に資するため、次の事業を行っています。
⒈蚊と感染症と自然と暮らしに関する科学教育活動
⒉蚊と感染症と自然と暮らしに関する調査研究活動
⒊⒈および⒉に関する発信事業
⒋その他私たちの目的を達成するのに必要な事業

News

News
こ夏休み期間中、サイエンスクラブを開催。
ナーヤン村のチョウと食べ物の関係を調べる取り組みに挑戦しました。
シチズンサイエンスによる
蚊媒介性感染症対策の取り組み
JICA研修生と松田小学校がじゃんサイエンスクラブのメンバーとの交流。
ともに蚊媒介性感染症の対策を学びました。(2019.11)
ラオスの小学校で蚊の幼虫について学びました。じっくり観察してスケッチをしました。(2024.3)
ラオスの小学校と沖縄・石垣島の伊野田小学校をオンラインで結んでの交流会。
石垣で行われていたマラリア対策について学びました。(2023.12)
ラオスの先生向けに、理科の授業についてのワークショップを開催しました。(2024.12)
ラオスの小学校と沖縄・大宜見村の学童ぶながやっこハウスをオンラインで結んでの交流会。
沖縄とラオスの似ているもの、似てないものを比較して文化交流を行いました。(2024.12)
ワークショップに参加したラオスの先生方の声
平和教育の取り組み
石垣市八島小学校にて戦争マラリアの歴史から平和を考える特別授業を行いました。我々が作成したロールプレイ教材を使用し、5年生がマラリア疎開時の生活をグループワークで模擬体験しました。(2021.10)
2022年が八重山がゼロマラリアを達成して60年を迎えることから、八重山であったマラリアの歴史を知ってほしいと、絵本「ヤキーヌシマの物語~八重山からマラリアがなくなるまで」を作成。石垣市を始め、沖縄県内の小中学校に贈呈を行いました(2022.5)「ヤキーヌシマの物語~八重山からマラリアがなくなるまで」の無料ダウンロードはこちらから
石垣市内の教員向けに平和学習講座を開きました。参加者は、ロールプレイ教材を使用し、強制避難先での八重山の住民の悲劇を疑似体験しました。(2023.7)新聞での紹介記事はこちらから